[TOP].... [インフォメーション] [イベント] [公共施設] [特産品] [名所・遺跡].... [大野市役所ホームページ]
越前大野城
 1575年金森長近は織田信長から大野郡の3分の2を与えられ亀山に城を、その東麓に城下町を築きました。本丸に二層三階の大天主、二層二階の小天主、麓に二の丸、三の丸があり、二重の堀と川をつないで城を守りました。石垣は野面積みという工法で、貴重な史跡です。現在の城は昭和43年に再建されたもので、歴代城主の遺品が展示されています。
御清水
 泉町にある御清水は、名水百選にも選ばれた味わい豊かな湧水地。古くはお殿様の御用水として使われていたことから、殿様清水とも呼ばれています。今でも洗濯や炊事、子供達の遊び場、そして市民憩いの場として利用され、地域コミュニティーを豊かにしています
寺町
 六間通りをJR越前大野駅の方へ歩き、商工会議所の公差点を左折すると、中世から近世にかけてのお寺が整然と並んでいる寺町通りです。文化財や幕末に活躍した先覚者たちの墓所も数多くあります。
朝倉義景墓所
 墓所横には、義景公園があり水琴窟などが楽しめます。
近くにはイトヨがすむ遊水地もあります。
六呂師高原
 四季それぞれのアウトドアレジャーを楽しむことができます。
武家屋敷旧田村家
 大野藩家老職を務めた田村家の子孫から寄付を受けた築180年以上の屋敷を解体し、田村家に伝わる図面を基に江戸時代の姿に復元したものです。
 県内でも数少ない現存する武家屋敷の一つです。
武家屋敷旧内山家
 幕末期に大野藩政の再建に力を尽くした家老・内山七郎右衛門良休とその弟の隆佐良隆の遺業を偲ぶため、後の内山家の屋敷を解体復元し、保存したものです。武家の暮らしが今によみがえります
藩主隠居所(無料休憩所)
 幕末の大野藩主 土井利忠が生活していた隠居所と伝えられています。越前大野城やまちなかを散策した後などに休憩することができます。