 |
|
花はす公園 |
|
 |
|
花蓮の出荷量日本一を誇る南越前町の花蓮の郷を象徴する花はす公園。園内には、千葉県検見川の地下に2000年も眠っていた花蓮の実を見事に蘇らせたことで有名な大賀蓮をはじめ、世界各国の花蓮約120種類が栽培されています。それぞれに花弁の数、色、形、大きさが微妙に違い、その花々を見比べながら散策することができます。 花蓮は6月下旬から咲き始め、見頃は7月中旬、8月いっぱいまで観賞を楽しむことができます。 町では、この開花時期にあわせ、毎年「はすまつり」を開催しています。
TEL:0778-47-2380
|
|
今庄365スキー場 |
 |
|
《ウインターシーズン》 山頂からは日本海はもとより、晴れた日には遠く白山連峰や琵琶湖までが見渡せる。そんな大自然のパノラマが魅力の今庄365スキー場。海に面して広がるシーサイトコースをはじめ、最大斜度33°のチャレンジコースやビギナー向けのセンターゲレンデなど、多彩なコースも自慢のひとつです。お子さん専用のキッズパークもあります。 |
|
TEL:0778-45-1115 今庄365スキー場 |
|
 |
|
《グリーンシーズン》 オール天然芝の24ホールのグラウンドゴルフは、お子さんから年配の方まで、誰でも気軽にプレーできます。また、バーベキュー設備も完備し、家族や気の合う仲間で楽しくアウトドア気分を満喫できます。 |
|
TEL:0778-45-1113 今庄365温泉やすらぎ |
|
北前船主の館右近家 |

|
|
江戸中期から明治中期にかけて大坂と蝦夷地を結んで活躍隆盛をきわめた右近家は、幕末には日本海五大船主のひとりに数えられ、最盛期には三十数隻の廻船を所有していました。その後、蒸気船を導入し事業の近代化を図るとともに海上保険業にも進出しました。 国道305号線沿いにある右近家の邸宅は現在、北前船航海などに関する資料館として一般公開されています。背後の山腹には庭園が広がり、西洋館から眺める日本海は絶景で敦賀半島、常神半島、若狭富士ともいわれる青葉山、丹後の経ケ岬を遠望することができます。
開館時間:午前9時〜午後4時
休館日:毎週水曜日・年末年始(12月27日〜1月4日)
観覧料:大人500円 小人(小中学生)300円
TEL:0778-48-2196
|
|
今庄365温泉やすらぎ |
|
 |
|
 |
|
春は新緑、秋は紅葉、そして冬は雪景色。一年を通じて四季折々の自然を眺めながらゆったりと温泉を満喫できるのが今庄365温泉やすらぎ。雄大な白山連峰が一望できる露天風呂はもとより、ゆったりした広さのサウナも備えています。目の前には今庄365スキー場もあり、春から秋にはグラウンドゴルフ、冬はスキーと一年を通じたレジャーゾーンになっています。 スポーツを楽しんだ後の入浴もおすすめです。
お問い合わせ:TEL.0778-45-1113
開館時間:午前10時から午後9時30分まで
休館日:毎週火曜日(祝祭日のときは翌日) ※夏休み・スキー場営業期間中は無休
入館料:大人500円
|
|
今庄そば道場 |
 |
|
福井のそばといえばおろしそば。その中で有数のそば産地である南越前町今庄。 丁寧な指導の下、石臼でひいたそば粉と山芋のつなぎに湧き水を使った本格的な「そば打ち」を挑戦できる。打ったそばをその場で食べ、そば風味の醍醐味である「挽きたて」「打ちたて」「ゆでたて」を体感できます。 食べるそばは、少し濃いめのつゆをかけ大根おろしをのせた「おろしそば」限定である。好みでねぎ、かつお節、薬味をのせてもよい。
TEL:0778-45-1385
体験時間:午前10時〜・午後2時〜(所要時間は約90分間)
休館日:毎週火曜日(祝日のときは翌日) 年末年始(12月30日〜1月3日)
体験費用:1こね(6食分)2,100円
|
|
河野キャンプ場「めだかの学校」 |
 |
|
清らかな水を湛えた河野川のほとりにバンガロー(7棟)をはじめ、バーベキュー舎兼自炊場があり、手軽なアウトドアを楽しむことができます。 「めだかの学校」の由来となった河野川のほとりには親水スペースを備え、夏場には絶好の癒し空間になります。
TEL:0778-48-2312 桜橋総合運動公園
|
|
天文学習館 |
 |
|
広大な夜空をスクリーンに満点の星たちが輝く河野村の夜。天文学習館、「ふれあい会館」では、空気が澄みきったこの村ならではの星空に出会うことができます。
毎月テーマに合わせた夜空を学習できるプラネタリウムや、天体観望を実際に体験できる天体観測室などの設備が充実。子供たちの豊かな人間性を育む情操教育の一環として、また大人にも楽しめる施設として人気です。
お問い合わせ:教育委員会 河野事務所
TEL:0778-48-7711
FAX:0778-48-7702
|
|