 |
|
 |
|
織田まつり |
 |
|
劒神社の例大祭にあわせた町中あげて行われます。 山車、音楽隊、婦人の手踊りなどが通りをパレード。最終日の「だいずり」山車の巡行は、その迫力ある太鼓の競演で観光客の人気を集めています。
|
|
O・TA・I・KO響 |
 |
|
和太鼓の一大フェスティバル。5尺の大太鼓「神明」をメインに町民による大太鼓集団のほか、全国のグループやプロの演奏家が集い迫力ある素晴らしい演奏を繰り広げます。 問合せ:織田町役場企画振興課 Tel 0778‐36‐1111
|
|
|
内 容 |
日 時 |
会 場 |
左義長 |
2月11日 |
劔神社 |
O・TA・I・KO響 |
8月下旬 |
オタイコ・ヒルズ |
織田まつり |
10月上旬 |
織田町 町中 |
|
左義長 |
 |
|
日本古来の歳徳信仰と陰陽道仏教の行事が混合したもので、五殻豊穣と鎮火を祈願する火祭り。劒神社の境内で行われ、町内外の多くの氏子や観光客で賑わいます。
|
|
明神ばやし |
 |
|
古くから劒神社に伝わる伝統芸能で、福井県の無形民俗文化財に指定されています。地太鼓のリズムと笛にあわせ、大人は勇壮豪快に、子供は整然華麗に、茶利(おどけ)は面白く太鼓を打ち鳴らします。
|
|
|
 |