 |
|
|
雄島祭 |
 |
|
三国町安島地区大湊神社の祭事。舟神輿が海を渡る。 |
|
三国祭 |
|
 |
|
巨大な武者人形山車が町内を練り歩く三国祭。5月20日の祭りの中日には、高さが6mにも及ぶ武者人形山車の行列があり、多くの観光客が訪れます。三国神社の周辺には昔なつかしい出し物小屋や露店、屋台がズラリ並び、港町三国の繁栄と心意気を今に伝えています。 |
|
ゆりフェスタ |
 |
ゆりの里公園で、ゆりの開花に合わせて開催される祭。 |
|
はるえイッチョライでんすけ祭 |
 |
|
文化の森公園で開催される、踊りと音楽の祭り。 |
|
三国花火大会 |
 |
北陸最大級の三国花火大会は、毎年8月11日、三国サンセットビーチを舞台に絢爛豪華に繰り広げられ、なかでも水中花火は三国花火の名物です。真夏の夜のひととき、音と光のファンタジーを見に県内外から多くの人が訪れます。 |
|
さかい夏まつり |
 |
|
「道の駅さかい」で開催される、かがしコンテストをメインとした夏祭り。 |
|
表児の米 |
 |
夜から翌朝にかけて行われる、初穂米つきの収穫祭。兵児帯姿の男たちが米をつき、1回終わるごとに木臼を持ち上げて力自慢をします。 |
|
|
内 容 |
日 時 |
会 場 |
丸岡城桜まつり |
4月1日〜20日 |
霞ヶ城公園 |
雄島祭 |
4月20日 |
雄島 |
三国祭 |
5月19日〜21日 |
三国神社 |
ゆりフェスタ |
6月上旬〜下旬 |
ゆりの里公園 |
はるえイッチョライでんすけ祭 |
7月下旬 |
文化の森公園 |
三国花火大会 |
8月11日 |
三国サンセットビーチ |
さかい夏まつり |
8月中旬 |
道の駅さかい・いねす |
表児の米 |
9月14日すぐ後の土曜 |
北横地 布久漏神社 |
日向神楽 |
9月第3土日 |
長畝 八幡神社 |
古城まつり |
10月第2土・日曜日 |
丸岡城周辺 |
まるおか子供歌舞伎 |
11月下旬 |
磯部小学校旧体育館 |
三国温泉カニまつり |
11月中旬 |
サンセットビーチ |
丸岡新そばまつり |
11月中旬 |
いきいきプラザ霞の郷 |
|
丸岡城桜まつり |
 |
 |
毎年4月のまつり期間はボンボリで夜の桜を照らします。丸岡城のライトアップも合わせ幻想的な風景です。 |
|
日向神楽 |
 |
有馬清純が丸岡移封に神楽も同伴。一国鎮守、祖先慰霊が由来。 |
|
古城まつり |
 |
 |
|
丸岡城周回道路で行われる「古城まつり」は、子供たちによる大名行列、武者行列やからくり人形山車の巡行、誰にでも気軽に参加できる総踊が繰り広げられます。 |
|
まるおか子供歌舞伎 |
 |
松竹(株)から寄贈された大阪道頓堀中座の破風や緞帳を活かすために誕生。 |
|
三国温泉カニまつり |
 |
三国湊で水揚げされた、採れたての越前ガニや新鮮な海産物・特産品を販売する祭。 |
|
丸岡新そばまつり |
 |
丸岡町霞の郷で行われる新そばの収穫祭。 |
|
|
 |