 |
|
|
松島水族館 |
 |
「みて、ふれて、楽しく学べる」がテーマのおもしろい水族館。イルカショーやペンギンのお散歩が好評で、アザラシやサメ、巨大なタコなどにさわれたり、ウミガメや海の魚に餌をあげたりと楽しさいっぱい。夏期には魚と泳げるプールもあります。 |
●電話番号: |
0776-81-2700 |
●開館時間: |
午前9:00〜午後5:30 (夏季は〜21:00)(冬季は〜16:30)/無休 |
●料 金: |
大人2000円・小中1000円・3才以上500円 |
|
浜地海水浴場 |
 |
静かな入り江が人気のビーチ。きれいな砂浜と、澄んだ海、砂浜を囲む美しい緑が魅力です。すぐ近くに、水族館やキャンプ場などのレジャー施設が整っており若者に好評です。 |
|
芝政ワールド |
 |
日本海と芝生に囲まれた広大なテーマパーク。世界最長最大落差の浮きわウォータースライダーがあるプールや総天然芝のパットゴルフの他にもゴーカートやジェットコースターなどさまざまなアトラクションがある一大レジャーゾーンです。 |
●電話番号: |
0776-81-2110 |
●開館時間: |
午前9:00〜午後5:00/無休 (冬季は平日休園) |
●料 金: |
大人1500円・小人1000円 |
|
三国サンセットビーチ |
 |
 |
 |
三国港の北西部に広がる海水浴場。遠浅なので子供連れの家族に人気。毎年8月11日には、北陸最大規模を誇る大花火大会のメイン会場になります。また、シーズンになるとヨットやウィンドサーフィンをする若者のマリンリゾート地にもなります。 |
|
三国温泉ゆあぽ〜と |
 |
日本海に沈む夕陽を見ながら温泉につかれる、公営の天然温泉。自然光をふんだんに取り入れたパノラマサイズの展望風呂は、開放感たっぷり。「みなとの湯」からは大海にそそぐ九頭竜川の展望を、「かもめの湯」からは日本海の水平線を見晴らせます。 |
●電話番号: |
0776-82-7070 |
●開館時間: |
午前10:00〜午後11:00/第3水曜休 |
●料 金: |
大人500円・小人200円 |
|
みくに龍翔館 |
 |
明治9年(1876年)、九頭竜川の河川改修を指導するため三国に訪れていたオランダ人技師G・A・エッセルが龍翔小学校のデザインを行いました。洋風の木造5階建て八角形という大建築物で、当時の日本で唯一、外国人の手によって設計された小学校として知られていました。この龍翔小学校の設計をもとに日本海と三国の町を一望できる高台に再建されました。 |
●電話番号: |
0776-82-5666 |
●開館時間: |
午前9:00〜午後5:00/水曜休 |
●料 金: |
大人300円・小人150円 |
|
三国湊座 |
 |
三国の町中ツーリストセンター、喫茶、食堂、土産処として平成18年春にオープン。レンタサイクルもあるので、歴史あふれる町並みを自転車でゆっくり散策できます。 |
●電話番号: |
0776-81-3921 |
●開館時間: |
午前10:00〜午後5:00/水曜休 |
|
ゆりの里公園 |
 |
農村住民の交流・レクリエーション、農業に関する情報の受発信拠点施設としてオープンしました。公園内には3,800平方メートルの展示圃場があり、6月には40種類、3万本のゆりの花が咲き誇り、ゆりフェスタが開催されます。また、ゆりの開花期以外にも夏にはひまわり、秋にはコスモスと1年を通して花を楽しむ事ができます。また、農業に親しみながら交流できる場として、バーベキュー広場やふれあい貸し農園、農村公園、「ゆり」をシンボルとしたドームなどがあります。 |
|
|
|
道の駅さかい 坂井地域交流センターいねす |
 |
 |
 |
道の駅「さかい」に併設している地域交流センター。農家で生産された新鮮な野菜などの直売所やみそ・とうふ工房、情報ロビーなどがあり、農業による町おこしの拠点になっています。 |
|
福井県児童科学館 エンゼルランドふくい |
 |
子どもたちが遊びを通じて科学や文化に触れ、夢を育むための県内児童健全育成の拠点施設です。直径23mのドームスクリーンではプラネタリウムや全天周映画が楽しめます。また、宇宙・科学等の参加体験型展示や巨大恐竜遊具など活動的で楽しさいっぱいの施設となっています。 |
●電話番号: |
0776-51-8000 |
●開館時間: |
午前9:30〜午後5:00 夏休み期間:9:30〜18:00/月曜休 |
●料 金: |
展示エリア:大人100円 スペースシアター:大人500円・小中高250円 |
|
福井県総合グリーンセンター |
 |
都市緑化植物園とグリーンパークからなる緑の総合的施設。巨大な玉ねぎ型の大温室や自然観察ができるふるさと体験の森、昆虫の森など。グリーンパークには水上ステージと芝生のふれあい広場、ミニボート池など家族で楽しめます。 |
●電話番号: |
0776-67-0002 |
●開館時間: |
午前9:00〜午後4:30 月曜・年末年始 |
●料 金: |
無料 |
|
一筆啓上茶屋 |
 |
霞ヶ城公園内にあり、丸岡城を訪れた方々の休憩所になっています。丸岡産のそば粉を使った「越前おろしそば」や坂井市の特産品、また、そば打ち体験などもできる。庭園と丸岡城を眺めながら、優雅なひとときを過ごせます。 |
●電話番号: |
0776-66-5880 |
●開館時間: |
午前11:00〜午後4:00(土日祝〜17:00) 不定休 |
|
たけくらべ広場 丸岡温泉たけくらべ |
 |
 |
町の中心部から9キロほど離れた山あいにあるレクリエーション施設。キャンプ場は20区画あり、テント、炊事場、トイレも完備。屋外での食事、川遊び、星空の下での語らい、家族や友だち同士でアウトドアライフが楽しめます。隣接して温泉もあります。落ち着いた和風づくりと借景豊かな八角堂大浴場が特徴。泉質はカルシウム硫酸塩泉で、リュウマチ、神経痛、冷え性などに効能があります。100人が宿泊でき、多目的ホールや会議室完備。 |
■たけくらべ広場 |
●電話番号: |
0776-67-3097 |
●20区画(冬季間は休止) |
|
■丸岡温泉たけくらべ |
●電話番号: |
0776-67-2333 |
●開館時間: |
通常:午前10:00〜午後9:00 水曜:午後4:00〜午後9:00 (土曜・祝前日は〜20:00) |
●料 金: |
入場:大人(中学生以上)500円・小人(3才以上)250円・身障者手帳をお持ちの方/400円 |
|
坂井市海浜自然公園 |
 |
越前加賀海岸国定公園に属する、総面積約23万平方メートルの広大な自然公園。50種類以上の野鳥が棲息する園内には、梅や紫陽花など季節の花が咲き誇ります。また、公園内にある「みくに自然学習センター」では、周辺の自然をめぐるあらゆる知識と情報が網羅されています。
4月20日から11月10日の間は、海岸線に面した施設でバーベキューを楽しむことができます。
バーベキュー炉使用料 1炉 2,000円 炭 代 700円 |
●住所: |
福井県坂井市三国町安島36−72 |
●電話番号: |
0776-82-2743 |
●開館時間: |
午前8:30〜午後5:00 |
|
越前竹人形の里 |
 |
真竹、孟宗竹等を用いて郷土の伝わる風俗はもとより能、狂言、歌舞伎等を題材に作られた優れた竹人形や竹工芸品が多数展示されています。職人さんが竹人形を創作している工房の見学や竹トンボ、竹人形の竹細工実習もできます。創作竹人形館とミュージアムショップも開設し、さらに魅力がアップしました。
|
●交 通: |
JR福井駅から勝山・永平寺行 えちぜん鉄道で「永平寺口」乗換、芦原温泉駅行き京福バスで「越前竹人形の里」下車。
北陸自動車道丸岡ICから車で10分 |
●料 金: |
工房見学料 大人300円、小人150円
(小中学生)
竹細工実習費200円〜1,000円 |
●時 間: |
午前9時〜午後4時30分 |
●問合先: |
越前竹人形の里 TEL:0776(66)5666
駐車場無料 50台 |
|
|
 |