 |
 |
 |
|
輝きと優しさに出会えるまち「若狭町」 |
若狭町は、福井県嶺南地域の中心部に位置し、東は美浜町、西は小浜市、南は滋賀県に接する面積178.65平方キロメートルの町です。 町北部、北西部の若狭湾、三方五湖の水の輝きが、三十三間山、武奈ケ岳をはじめとする県境に連なる山々の緑の輝きと重なり合い、豊かな自然美を形成しています。特に、若狭湾一帯は若狭湾国定公園に指定され、県内でも有数の観光地として多くの観光客を集めています。
|
|
 |
|
また、滋賀県境に位置する熊川宿は重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、古の風情を随所に残しています。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
町南部では、町域を横断するJR小浜線、国道27号に国道303号が交差し、近畿圏からの玄関口にもなっています。今後、舞鶴若狭自動車道の整備が進めば、交通結節点としての役割は、ますます高まることが予想されます。
|
|
|
|
|
|
|
若狭町概要
|
|
 |
|
町長:千田 千代和 |
|
面積:178.65km2 |
|
人口:17,313人
(平成12年 国勢調査) |
|
|
 |
若狭町の「W」をモチーフに若さとフレッシュ感のあるデザインで新しい町の生命力と未来に開こうとする姿を表現しています。
|
|
|
|
|
 |